斎藤のバームクーヘンを実食!
元ジャンポケ斉藤慎二のバームクーヘンは、群馬の有名店の転売疑惑を斎藤自らオリジナルと否定。
そこで両バームクーヘンを食べ比べてみた結果は?

1 ネギうどん ★ :2025/05/22(木) 12:03:53.86 ID:Sq1H29AA9
女性への性的暴行問題で、吉本興業との契約を解除されたお笑いトリオ「ジャングルポケット」の元メンバー・斉藤慎二氏。現在、在宅起訴中となっている同氏が販売を開始して話題を呼んだバームクーヘンを購入し、実食してみました。(略)

 帰宅後、購入したバームクーヘンを確認してみます。

 「STUMP」という商品名のバームクーヘンについては、斉藤氏が契約解除後に手伝いをしていたという群馬県のバームクーヘン専門店「GARBA Cafe」のものではないか、という指摘がネット上で相次いでいます。

 中には双方の商品に価格差があることから“転売のぼったくり”という批判も見られていました。

 その事実を確認するべく、パッケージ裏面の原材料名などの情報を確認すると、製造者の欄に「GARBA Cafe」の文字を発見。実際に商品を製造しているのが同店であることは確かなようです。

 さらに調べてみると、10日にニュースサイト「Smart FLASH」が公開した記事によれば、「GARBA Cafe」に対して電話取材を行ったところ、製造元であることを認めた上で、生地の提供を行っているものの、焼成は行っていないと答えたとのこと。

 しかし、この報道後に斎藤氏はバームSAITOUの公式インスタグラムを更新し、「ガルバの石川社長と打合せを繰り返し今のバームクーヘンが出来上がってます」と説明。さらに「転売だとか生地を買っているだとか一部の週刊誌は勝手に載せています」と投稿しました。

 つまり、生地についてもオリジナルであると主張した格好となるでしょう。
(略)

パッケージ、原材料表記が驚くほど酷似
 パッケージ時点では、パッケージそのものやシールの張られ方、中身のフォルムなどが、同じ商品だと言われても納得してしまうほどに酷似していました。

 裏面の原材料表記では、「STUMP」が“保存料(グリセリンエステル)”、「BUNA ショート」が“グリスリンエステル”という表記ゆれこそあるものの、記載順まで同じものとなっています。

 栄養成分表記では「STUMP」が100gあたり447kcalに対して「BUNA ショート」が300gあたり1332kcalと、若干後者の方が少なくなっているものの、両者が同じ生地を使用していると推察されます。

どちらも非常においしいバームクーヘン

 さっそくカットして食べてみると、両方とも洋酒の匂いがふわっと鼻に抜けながら、ふんわりとしつつも絶妙に歯ごたえもある食感、素朴な甘さが後を引く、ハイレベルなおいしさ。

 パサパサ感は皆無で、水分と一緒でなくてもいくらでも食べ進められる、いかにもお高めのバームクーヘンといった味わいで、正直両者の違いが全然わかりませんでした……!

続きはソースで
https://supermarket-fan.jp/chainstore/post_9132


(出典 supermarket-fan.jp)
.webp

(出典 supermarket-fan.jp)
.webp




5 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:06:20.30 ID:KIeWu+2J0
わからんのかい

3 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:06:00.33 ID:Q3fAxkuO0
バカ舌

68 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:46:52.24 ID:bhe80VHh0

違いが分からなかったことが分かったって事だろ?

8 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:07:15.13 ID:11MvlaSP0
そもそも市販でウマくないバームクーヘン引き当てる方がムズいかと
問題はリピートしてでも食べたいかどうか

14 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:12:26.43 ID:fYEfAH690
つまりただシールを貼ったわけじゃなく専用に製造したものと言いたい感じ?

24 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:17:00.82 ID:SUhN5b4H0
>>14
斉藤はそう主張してるから食ってみたけど違いわかんねぇやという記事かな

20 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:13:35.23 ID:JVNy1R+u0
そもそも仕入れ元のバームクーヘンが評判良いから味は良いだろう

25 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:17:34.50 ID:+rl8DGTS0
プロが作ってるものを700円の高値で売ってるわけだから不味いわけがないだろ

27 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:18:05.59 ID:zS3J4Ex30
>正直両者の違いが全然わかりませんでした……! 


わろす

28 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:20:07.39 ID:d8Wwmr980
原材料表記は成分量の多い順番って知らない馬鹿か

29 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:21:27.52 ID:RnWMvfsI0
結論としてはおいしいってことでいいのかな?
知りたかった情報共有してくれて助かるわ

30 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:22:19.44 ID:ZhEpbwwo0
そりゃまあパッケージ裏を見たら
「製造者」が同じだからな

45 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:31:42.67 ID:tmZphjLi0
製造委託して仕入れたものを売ってるんだからそもそも転売とは違うのはその通りだが
元にあるやつの材料ちょっと変えて焼き加減も数秒変えてみましょうかレベルの違いでしょ

49 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:33:39.25 ID:57Joq5ml0
芸能人の店なんて行く様な阿呆供は味や原材料なんてどうでもいいんだよ
SNSや友達に行ったって自慢したいだけ

51 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:34:19.16 ID:4Dv2sXPF0
専用に製造してるならパッケージに直接印刷したら?
余った分は本家の店舗に回せなくなると困る?

54 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:37:26.76 ID:4FOA5fym0
違いがわからないなら、安いほうがお得ってことじゃん

56 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:37:50.37 ID:KwUZLGYE0
本家のほうが安くて高品質なんよ

57 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:39:21.78 ID:iuOe4qvl0
専用に作ったとしてもそれに斎藤が関わってるわけでもあるまい

61 警備員[Lv.11][新] :2025/05/22(木) 12:41:03.60 ID:zKoYbdyY0
転売だとして何か問題あるの?
斉藤が自分で作ったと言ってるわけじゃないんでしょ?

62 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:42:44.14 ID:wIWREg1h0
>>61
焼き棒から選んでるとか言ってたような
実際は打ち合わせでこここうしましょうと言ってる程度しかやってないんだろうが

72 警備員[Lv.11][新] :2025/05/22(木) 12:50:16.85 ID:zKoYbdyY0
なんだ答え出てるじゃん

>本誌は事実を確かめるべく『GARBA Cafe ガルバカフェ 本店』に電話で問い合わせると、担当者が快く回答してくれた。

「確かに斉藤さんのバームクーヘンの製造元はうちになります。ここで作っている生地を提供していますよ。ただ、うちは独自開発した焼き方でバームクーヘンを作っているので、同じものではないんです。斉藤さんがどう焼いているかはわからないですね」

 つまり、斉藤は転売ではなく仕入れていたのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b42f017a50dbbe0d63f4a014ba89a4ca7ed920f5

75 名無しさん@恐縮です :2025/05/22(木) 12:54:02.95 ID:HHBrHyR+0
違いがわからないだけで
同じものだとは断定出来ない
そりゃそうだ