大谷翔平の盗塁はなぜ成功する?専門家が分析したスタート&スライディング「捕手があきらめて投げるシーン多いでしょ」
…盗塁」へ確実に歩みを進めている。  その中で興味深い数字がある。それは盗塁成功率。本人が「失敗しないように」と語っていたように成功率は90%超を記録し…
(出典:デイリースポーツ)


大谷翔平がダイヤモンドバックス戦で3盗塁!
今季2度目の3盗塁で通算46盗塁、その成功率が何と92%というから驚きだ。
スプリングトレーニングから走塁の指導を熱心に受けていたが如実にその成果がでている。
成功の秘訣とは。

1 冬月記者 ★ :2024/09/03(火) 09:25:00.73 ID:BXTiBQB99
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e25e09cb176ae78a31bc0ccfcc4f5bd2a6fcf86

大谷翔平の盗塁成功率がSNS上で話題 異次元数値に「いとも簡単に…」「ゲームでもできない」


<ダイヤモンドバックス-ドジャース>◇2日(日本時間3日)◇チェースフィールド

 ドジャース大谷翔平投手(30)が自身2度目の1試合3盗塁をマーク。驚異の盗塁成功率がSNS上で話題となった。

 大谷は4回2死三塁から四球で出塁すると、すかさず二盗に成功。さらに7回にも四球から二盗&三盗を決め、自身2度目の1試合3盗塁で今季の盗塁数は46となった。

 今季の盗塁成功率は92%で、失敗はわずか4度と異次元の数値を記録。大谷は盗塁について常々「失敗しないことを第一に」と話している。

 SNS上では「いとも簡単に…」「失敗しないのがすごい」「ゲームでもできない」など驚きの声が相次いだ。

前スレ
【野球】大谷翔平、3盗塁決め「44-46」 第1打席、第4打席で右前安打 [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1725318347/




3 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:25:58.59 ID:Pme+hLIb0
いつの間にこんなに盗塁センス上がったんだ
最近はキャッチャーが投げることすらできないくらい完璧だし

32 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:34:36.93 ID:2SFsWhKs0
>>3
去年からベースがでかくなって
セカンドベースまでの距離が縮まった

86 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:51:30.39 ID:gfPxTTrE0
>>32
11cm縮んだところで「投げられない」状況は変わらんだろ

81 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:50:03.48 ID:OqgN1H0h0
>>3
ピッチクロックとベース拡大だよ
他の選手も盗塁数増えている

5 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:27:11.27 ID:kRzAEkZp0
Pできなくて暇だから盗塁術を磨いたのかな

47 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:37:42.59 ID:nzMiEGjy0

盗塁は相手の四球攻めに対して効果的だしな

11 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:28:29.91 ID:C1seZvDK0
9割はエグい

13 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:29:37.06 ID:n45Dqkjq0
自分も投手だから投手のクセ盗むのが上手いんだろう

16 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:30:08.81 ID:1VqHzosg0
>ゲームでもできない

お前ら、意味がわからないだろ 俺もだ

20 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:32:16.53 ID:1VqHzosg0
これで23回連続成功
逆に言うと、その前は27回中23回で85%しかなかった

十分高いぞ

21 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:32:24.93 ID:szmlheOw0
周東でもできないんじゃないか


(出典 www.sponichi.co.jp)

23 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:32:35.30 ID:iJpR+n0/0
2022年シーズンは盗塁成功率が55%でかなり迷惑かけてた

24 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:32:43.40 ID:8dcKOnBW0
ドジャース入ってからコービーブライアントの専属コーチがスプリント練習を徹底的に見てくれて一気に改善したらしい
フォームが相当変わってる

(出典 i.imgur.com)

34 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:34:49.31 ID:jz+9ZKAJ0
>>24
でも盗塁成功するとき、足の速さで成功してる感じでもなくね

35 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:34:59.18 ID:WZfPEELL0
>>24
すげえな
ここまで変わるのか

45 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:37:14.09 ID:OLfqeJiv0
>>24
やっぱドジャース行って良かったな

28 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:34:02.21 ID:yJI8sdGz0
いけそうな時しかいかないんだろうな
それが凄いんだけど

31 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:34:29.41 ID:JcvalQjr0
>>28
まあアウトになったら意味ないしな

33 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:34:43.03 ID:0+YpKL/50
ベースが大きくなって単純に塁間距離が短くなってるのと
牽制回数制限もあるな

古い記録と比べるのはちょっときついかも

36 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:35:04.29 ID:6IXSBw9l0
ソフトバンク周東は盗塁37個で77%w

43 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:36:45.39 ID:gfPxTTrE0
成功率で言えばロイヤルズのガルシアが33成功2失敗で94.3%
フィリーズのストットが29成功2失敗で93.5%

46 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:37:17.41 ID:QJKfBO7u0
周東90行ったことなかったんじゃないか
イチロー日本はしらんが95以上2回あるな

50 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:39:15.93 ID:szmlheOw0
ルール変わったいうても上がデラクルしかいないんだからすごいわ

53 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:40:31.24 ID:1VqHzosg0
終盤に1塁から生還したのも迫力があった
この試合だけでダイヤモンドを2周半したね

55 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:41:38.47 ID:8sMeg4OR0
足の速いホームラン王ってロマンだよな

58 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:42:31.79 ID:udR5wCuW0
えー
赤星や稼頭央で82%とかだったぞ

59 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:42:39.84 ID:mhWHXhJ60
見てるけどいとも簡単に成功しすぎ
バッテリー阻止する気あるの?って感じ

84 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:50:56.49 ID:z1OtPdRA0
>>59
61盗塁してるデラクルーズは成功率82%だから大谷が異常なだけ

60 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:42:41.83 ID:qHdpBKS30
歩かせたら高確率で2塁打と同じって
相手からしたらイヤすぎるな

61 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:43:41.82 ID:2Wa1+wis0
初速はそんなに速そうにも見えないけどモーション盗むのがうまいんだろうな

65 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:44:42.27 ID:mhWHXhJ60
盗塁って本来もっとリスクあってギリギリのはず

77 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:49:17.78 ID:E9dhO/8f0
大谷の次がベッツにフリーマン
バッテリーも盗塁ばっかり考えていられんのはあるな
盗塁が成功すると後続が併殺のプレッシャーなしで打撃に専念できる
効果絶大なんやで

82 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:50:22.35 ID:4m7x0gkp0
ピッチャー不利のルールはあるけど
同じルール下でやってる他の選手と比較しても異常
明らかにバッテリーが刺す気ないもん

85 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:51:21.16 ID:ixxyv9Sz0
最近はキャッチャーが2塁に投げてないだろw

96 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:54:10.93 ID:pkiA9Mmq0
盗塁が平均的に増えてるならともかくそうでもないんでしょ?

97 名無しさん@恐縮です :2024/09/03(火) 09:54:40.51 ID:wE/Onucn0
リーグの盗塁成功率は昨年から上がったが5%に過ぎないから
大谷のスキルも上がってる